<1月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。新年の挨拶が大変遅くなりましたが皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。お正月はゆっくり過ごされましたでしょうか。(話題が遅いけどもw)私は昨日まで娘のスキースクールの送迎があったりと子ども中心に時間がまわっていました。北海道は小学校の始業式が20日なので仕事の時間配分に工夫が必要な日々がもうしばらく続きます。早く学校はじまっておくれ~冬休み長すぎる~と心の声がだだ洩れしている毎日ですw2021年はさらなる変革の年として揺れ動く環境に振りまわされないよう自分を整えながら心に響くことをやっていきたいそう思っています。さっそく今月からはじめるのは姿勢科学というジャンルの身体をメンテナンスする知識と...13Jan2021営業日のお知らせ
新品同様の状態をキープする、シルクベールのお手入れ方法皆さま、シルクベールをお手入れしたことありますか?買ってからそのまま使い続け、すっかりシワだらけになっていないでしょうか。スタジオで練習を重ね、ステージでのパフォーマンスに使い、さらに野外でも使用したり。踊っている最中だけではなく、体に巻きつけて使ったりと、実はけっこう酷使していませんか?白のシルクベールを購入して数年後に洗ってみたところ、水が黒くなるほど汚れていた、という友人の経験談があるのですが、実はシルクベールも使い続けるうちに汚れてしまうものなのです。消耗品と割り切って使うのもアリですが、せっかくならお手入れしつつ長持ちさせたいですよね。ちょっとしたケアで、シルクベールのステージ映えもグッと変わってきますので、お手入れ方法を...01Jan2021Atelier CHAKA Bellydance Silk Veil
カスピ海の風をイメージした、オーダーメイド・シルクベールCHAKA*の「オーダーメイド・シルクベール」は、スタートから不動の人気NO.1 アイテム。 オーダーメイドは注文の仕方がよくわからない、というの方のために、実際はどんな流れになるのかをご案内します。 はじめから具体的なデザインのイメージがある方もいらっしゃいますが、ほとんどの方は相談しながら一緒にシルクベールの配色をデザインしています。 衣装、楽曲、好きな配色(花束や自然風景など)、ステージの規模など、さまざまなパーツからイメージをふくらませて、そのイメージに近づけるような配色をご提案しています。01Jan2021Atelier CHAKA Bellydance Silk Veil
シルクベールの端処理についてAtelier CHAKA*のシルクアイテムをシリーズでご紹介するコーナーです! 第一回目はシルクベールの「生地編」でした。 01Jan2021Atelier CHAKA Bellydance Silk Veil
シルクベールの生地について商品紹介ページには書ききれないアレコレ、実は結構たくさんあるんです。 でもこれ以上文章を長くしちゃうと、読むのも大変だし、見るだけでげんなりしちゃうかなと。 そんな書ききれない思いやこだわりを、これから少しずつブログでご紹介しようと思います(^^♪ まずはAtelier CHAKA*の不動の人気アイテム、オーダーメイドシルクベールについて。 今回は生地についてご紹介します。 シルクベールに使用している生地は、羽二重(はぶたえ)という平織の織物で、光絹(こうきぬ)とも呼ばれています。 この羽二重の特徴は、やわらかさと軽さ、そして上品な光沢。 空に舞うシルクベールの...01Jan2021Atelier CHAKA Bellydance Silk Veil