<9月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。いよいよ9月に入り朝晩はひんやりとした空気に変わった初秋の札幌よりこの夏を振り返りながら書いています。仕事もプライベートも予定満載で慌ただしく過ぎた夏でしたがこの夏の思い出ベスト3を挙げるならコレかな!①道東の湖めぐり②CE-5 コンタクトイベント③世界一周ソムリエのワイン会①道東の湖めぐりは<8月>営業日のお知らせで綴ったので、②と③をご紹介しますね。②CE-5 コンタクトイベント@札幌はグレゴリー・サリバンさんが主催するJCETIのイベントで、親子で参加しました。昨年札幌で開催されたグレッグさんの室内ワークの参加をきっかけにCE-5コンタクトトレーニング@長野県白馬村にも参加。CE-5コンタクトとは「第5種接近遭遇活動」を意味するのですが、つまり宇宙人ETI(地球外知的生命体)と市民レベルで交流を図る活動のことです。その意図は宇宙船のディスクロージャー(情報開示)と世界情勢に繋がっているので興味のある方はドキュメンタリー映画「シリウス」や「非認可の世界」などを観るのがオススメ。白馬村でも札幌に隣接する当別町でも宇宙船を何機も発見しましたよ!今回は娘と一緒に星空を見上げて不思議な動きの光を見つけてETコンタクト体験を共有できてめっちゃナイスな思い出になりました。グレッグさんの内なる宇宙と外宇宙は繋がっているという意味がようやく分かってきました。③世界一周ソムリエのワイン会もめっちゃ楽しかったです!楽しすぎて美味しすぎて飲み過ぎて1次会の終わりから2次会の終わり近くまで会場の隣の部屋にあったベッドで爆睡してしまったワタシ。起きたらすっきり元気だったのでまた飲み直しましたw2021.09.02 07:10
<8月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。8月のお知らせがすっかり遅くなってしまいました。遅いどころかもう終わりますねw窓の外で無数のトンボが飛んでいて心なしか山の緑も黄味を帯びすっかり秋の空気になってきた札幌です。7月下旬から8月中旬にかけて大丸と丸井の出店にご来店いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。コロナにオリンピックにと慌ただしい状況下でしたが足を運んでくださったそのお気持ちが最高にうれしかったです❤2021.08.27 04:50
<7月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。2021年も折り返しましたね!初夏の札幌は山々の緑が濃くなり植物がものっすごい生き生きとしてて庭の葉っぱが元気に成長しています。雑草と呼ばれる草ものびのびと生い茂っていますがなんで同じ草なのに雑草だけ差別されて抜かれるのは不公平じゃね?と手入れする暇のなさをすべての植物を愛でてカバーしていますw先日小4の娘の個人懇談があって1年ぶりに先生と話したんですよね。学習参観では子どもたちがかなりのびのびと活発に授業に参加してて自分の子どもの頃に比べて学校教育が変化したんだなって捉えていたんだけど根本的な部分があんまり変わってなくてちょっとがっかりして学校というシステムに対する不平不満がいろいろ出てきてダンナに話してるうちにああ、これは自分の問題なんだなって気づきました。興味のない方はスルーしてください。↓私の学校コンプレックスは上書きされないままハードディスクに大切に保存されていた件w子どもの頃から自由人でわがままだと言われ続けてきたので集団にいようがはみ出そうがあまり気に留めていなかったから社会性を身につける上でネックになりそうな娘の特徴を先生に指摘されてもふーん、それがなに?とちょっとナナメになってしまった私。なぜならその特徴は私にもあるもので特徴自体は良くも悪くもなく個性であり性格の一部でしかない。先生が懸念するのはその特徴が学校や集団、社会のルールから外れるきっかけになり得るものだから指摘しているのも理解できるけど。でもさ、道を踏み外したっていいじゃん踏み外した私が言うんだからマジでw枠から出た経験があるからこそ枠の内と外を自分の意志で選択するっていう主体性がつくられたし外れたからこそ社会性とは何かっていう基本をじっくり理解することもできたし疑問をもたずに社会性を身につけた人は社会性とは何かなんて考えないでしょ?wそしてその社会性を身につけ続けた先にある結果のことも。先生の娘への指摘は私への指摘のように感じられて過去の傷が導火線のように反応し社会にとって都合のいい人間を育成する学校教育への蓄積された不平不満が後からどかんとやってきた。(戦後の学校教育の仕組みもおかしなところが多すぎるしね)先生も歯車のひとつだからしょうがないのも理解してるしあらためて表面的にしか変化していない学校について捉え直す機会になったし自分の問題にも気づいたしじゃあこれからどうしようかって考えて保存されていた学校コンプレックスを上書きする機会にもなったしw親の言うことも、先生の言うことも、聞かなくたっていいと思う。他人や社会に迷惑をかけず(私は迷惑かけたのでここは反省)自分で責任をとる覚悟があれば自分が選んで自分で決めて好きなことをやればいいと思う。でも独りよがりじゃなくって感謝の気持ちを育てながら成長してもらえたら最高です。なんだかかーちゃんの小言みたいになってしまいましたwでは気を取り直して7月のお知らせです!今月は28水から札幌駅エリアの商業施設で1週間の出店があります✨詳細が決まり次第お知らせします。2021.07.02 06:20
<6月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。アップがすっかり遅くなってしまいました💦皆さま、お元気でしょうか。1ヶ月前は茶系だった山々がいまはすっかり清々しい緑に変わり目にも鮮やかな景色になりました。先週からエゾハルゼミが鳴きはじめ初夏の匂いが漂いはじめた穏やかな自粛期間中の北海道です。先月のフェアトレードマルシェも真鍮アクセサリーWSもどちらも楽しくて大満喫しました✨2021.06.08 02:30
<5月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。札幌でもようやく桜が咲きはじめ茶系のグラデーションだった山々にピンクと白と若草色が点々と混じってきました。待ち遠しかった春到来です🌸昨日はアラレが激しく降るなか娘が参加しているミニバス親子向けに姿勢プリントキャンペーンを開催しました。アラレが屋根に当たる音が爆音のドラムロールのようだったw姿勢プリントとは生体力学に基づいて姿勢を画像と数値で分析する検査システムで、体のケアの方向性の確認やエクササイズプログラムの構築ができる自分の体の状態を客観的に知るためのツールです。まずは横・正面・後ろの3方向から21名分の撮影をしてさっそくデータ処理している最中ですが大人も子どももなかなかの体で💦不調の構造が少し見えてきました。宇宙的な視点で言うと地球の重力が重すぎるから地球人でいるのって大変よね~快適な地球生活をおくるには地球服のメンテナンスって大切だわ~って感じ🤣わかりにくい?w先日娘がミニバスで捻挫して右足の甲に痛みがありました。そして一度足首をグキッとすると同じ足首を何度も捻る悪循環になってしまいました。整形外科ではレントゲンを撮って骨に異常がなければ湿布をもらって終了です。姿勢科学の先生に診てもらったところ痛みのある足首と甲だけではなく全身のバランス(姿勢)や股関節の動きなどをチェック。原因は体幹部(姿勢)が左側に傾いているので重心がズレて体が不安定な状態にあり負荷のかかる右足首を痛める結果となったと。ズレた足首の骨を戻し股関節の動きと体幹部の傾き(姿勢)を調整することで、足の痛みが軽くなり足首のグキッも繰り返さなくなりました。体を痛みのある部分だけではなく全体(姿勢)から捉えるやり方はやっぱ理にかなってていいなーとあらためて思いました。症状の緩和や経過観察だけではなく原因を根本改善することで不調の繰り返しを防ぎさらに不調になりにくい体をつくることができると知っているだけで選択肢が増えますよね。医療の分野でも統合医療という考え方が広がっているところですが肉体の不具合も全体性(姿勢)から捉えるという理解が進むと子どもたちの体のケアにも大人の健康寿命への意識にも大きく役立ちそうですね。自力で日々快調でいられるのがベストだと思うのでその快調でいられるラインまで機能回復のサポートをすることは体であっても心であってもどっちも大事だしどっちも情熱を注げることだなと感じています。いいタイミングかなと思い立ちアカシックリーディングの個人セッションの枠と姿勢セラピストの活動時間を少し増やすことにしました。5月より実店舗の営業日を木・金・土の3日間に変更します🍀また5月の世界フェアトレード月間にちなんで、みんたるさん主催のフェアトレードマルシェに出店します✨今年もフェアトレードフェスタの開催が微妙なところなのでこういった機会はありがたいですね❤5月14日(金)~16(日) 11:00~18:00~幸せつながるお買い物~フェアトレードマルシェ!@札幌丸井今井本店 大通館3F YORIAI market毎年5月は世界フェアトレード月間。フェアトレードとは、労働搾取や児童労働のない社会を目指して、立場の弱い国の人たちと適正な価格&対等な関係で貿易する仕組みのこと。札幌&大阪のフェアトレード商品を扱うショップが集まって、3日間のマルシェを開催します!2021.04.26 04:27
<4月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。あちこちで桜が開花していますね🌸全国各地の友人たちの写真をSNSで眺めてお花見気分を味わっています。自宅から望む円山の木々はまだ茶色ですが、ところどころ緋色がかっていて開花に向けて日々表情が移ろっています。札幌の満開はGW中の予測なので家族と散歩するのが楽しみです🌸3月の春分を過ぎて2021年が本格的にはじまりました。今年に入ってからの私はメンタルがヤラれることが多くそこから得る気づきや学びは多々ありましたが回復にはもう少し時間がかかりそうです。そんなタイミングに娘が「ごきげんお守」を手作りしてプレゼントしてくれたり、なんでもない日にダンナとふたりで旅館ごっこという上げ膳据え膳で私をもてなしてくれたりと、家族とともに在る幸せを噛みしめる時間もありました。陰陽の法則ですねw落ち込んでいるときだからこそ見える景色があるし陰を経験することで陽しか見ていなかった自分の偏りにも気づけたし。信者ではなく賢者で在るその仕組みはもうずっと以前から知っていたのに、現実世界でちっとも実践できていなかったことに気づいてちーんとなりましたがw自分を見つめ直すいい機会だったと捉え到達したい領域へ軌道修正したいと思います。それでは4月のスケジュールです!◆出店のお知らせ2021.03.31 06:35
<3月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?札幌は3月に入ってまさかの大雪からの今日は春の訪れを感じるような陽気な天気でした。まだしっかり雪は積もっていますがw3月はCHAKAの誕生日でなんと今年で8周年を迎えました~!ベリーダンス衣装のオンラインストアからスタートしてインポート衣装からオリジナル衣装に幅を広げ、徐々にアクセサリーや雑貨などアイテムのラインナップを増やして実店舗もオープンしていまに至る。途中、中古衣装のリサイクルをやめたり主力商品を衣装から雑貨に切り替えたりこの8年の遍歴はいつも私の興味とわくわくによって方向性が決まりまっしぐらに突き進んできましたw反省は多々あるけど後悔はなく陰で支えてくれていた方々への感謝が溢れまくりの8周年。未熟な私に協力してくれた皆さまホントどうもありがとう☆彡ワンマンでやりたい放題の自由人だけど関わってくれる皆さまのことが大好きです❤話しは変わりまして2月下旬に姿勢調整の基礎研修の後半を終えて無事に試験にも合格しました!団体やら組合やらには未加入なのでまだ受かっただけだけどもwこれから学びを深めるなら大学のディプロマに入学しつつ毎月セミナーも受講して知識と経験を積んで一人前を目指すって流れなんだけど、、正直進路に迷ってますw体のことはおもしろいしもっと知りたいって気持ちはめっちゃあるんだけど道を究めている方々の団体なので片手間にはできない空気が、、そう、ガチじゃないとwその道のプロ目指してお店を構えることを目標とした受講生たちと違って私は好奇心と興味が原動力なので温度差を感じまくりだし。CHAKAをやめる気まったくないし。ただ、いくら意識が次元上昇しても肉体は三次元にあるから体からのアプローチも必要だし大切だと思うんですよね。心と体のつながりは深すぎる。めずらしく即断即決できずにいるので気持ちの整理がてら綴ってみました。それでは3月の営業日のお知らせです!2021.03.05 13:30
<2月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。皆さま、真冬の2月をいかがお過ごしでしょうか?私は前回のブログで書いたように1月下旬に日本姿勢科学学会技術セミナーに参加してきました。姿勢調整の基礎中の基礎を学ぶといった内容で座学と実技があり安全性が高く効果の高い手技を教えていただきました。2月下旬の試験までに50人を目標にモニター施術して技術を体に落とし込むのですが今月は出店も多くスケジュール調整に苦戦していますwでもさっそく家族に試したりアカシックリーディングセッションのクライアントさんにモニターになってもらったり、と少しずつ施術しているのですが人の体は大きく分けるといい体としんどい体の方がいるんだなーと。技術セミナーでは先生や受講生に施術させてもらった後に家族やクライアントさんに施術したら感触が全然違うんですよね~脊椎の生理的湾曲があり関節の可動域も広く(広いけどゆるくない)筋肉の感触に弾力があっていい体の人は感触がしなやかで柔軟性がある。技術セミナーに集まっていた方々は私も含めてしんどい体の方が多く自分のしんどさを解消してくれた姿勢調整の技術に興味を持ちそれを広げたいという情熱のある方が関わっている様子でした。大学院卒の元理学療法士の講師が理学療法では治らないので姿勢科学の道に入った、と仰っていたりこれから多くの方に必要とされる学問なんでしょうね。会長の手技は仙人クラスなので一般人は今生では到達できないレベルなのがネックですがw側弯症の方の姿勢を手技だけでかなり垂直に近い状態に調整したりとさまざまな伝説と証拠があって興味深かったですw医学では対処できない分野を担っている団体なので、ぜひ成長発展してほしいと心から願っています。もし体に不調を抱えている方がいらっしゃったらお住まいの地域のKCSセンターに行ってみるといいですよ!姿勢調整とはヒーリングも姿勢調整もまずは家族の心と健康を守りたいという思いがベースにあり一生使える究極の薬箱に2つも宝モノをゲットした気分です。これからどのように家族以外の方にも役立てていけるのかを試行錯誤しながら方向性を定めていきたいと思います。それでは2月の出店&イベントのお知らせです!新入荷アイテムなどはInstagramとFBページをチェックしてくださいね❤2021.02.01 06:45
<1月>営業日のお知らせこんにちは。CHAKAの真世です。新年の挨拶が大変遅くなりましたが皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。お正月はゆっくり過ごされましたでしょうか。(話題が遅いけどもw)私は昨日まで娘のスキースクールの送迎があったりと子ども中心に時間がまわっていました。北海道は小学校の始業式が20日なので仕事の時間配分に工夫が必要な日々がもうしばらく続きます。早く学校はじまっておくれ~冬休み長すぎる~と心の声がだだ洩れしている毎日ですw2021年はさらなる変革の年として揺れ動く環境に振りまわされないよう自分を整えながら心に響くことをやっていきたいそう思っています。さっそく今月からはじめるのは姿勢科学というジャンルの身体をメンテナンスする知識と技術の学びに挑戦します。肉体は魂の地球服とも言えますが心と体のつながりは深く肉体をもってこの世にいるからこそこの分野からのアプローチも以前から興味をもっていました。実際に私も5~6年前からお世話になっている姿勢調整師さんに毎月メンテナンスしてもらってから原因不明の不調がほぼなくなり体調を崩して寝込むことがかなり減りました。頸椎、胸椎、腰椎など自分での調整や可動域を広げるのが難しい箇所から起こる不調があるので手技が有効だと実感していました。姿勢科学の予防医学という観点は現在の高齢化社会において必要な意識であり、子どもの発達過程においても不調が出る前にケアできることや身体機能のパフォーマンスを高めることも、やりがいがあるなと。ヒーリングでエネルギーボディに働きかけることそして、肉体に直接働きかけることこの両方ができると1回のセッションでも心身ともにかなり効果が期待できるのではと期待しています。2月は施術のモニターを募集する予定なので、札幌近隣の方で興味のある方はお気軽にご連絡くださいね。さてさて、1月の営業日ですが前述の研修に参加するのでオープン日が6日間のみです💦ご不便をおかけしますが営業日を狙っていらしてくださいね!2021.01.13 05:00
新品同様の状態をキープする、シルクベールのお手入れ方法皆さま、シルクベールをお手入れしたことありますか?買ってからそのまま使い続け、すっかりシワだらけになっていないでしょうか。スタジオで練習を重ね、ステージでのパフォーマンスに使い、さらに野外でも使用したり。踊っている最中だけではなく、体に巻きつけて使ったりと、実はけっこう酷使していませんか?白のシルクベールを購入して数年後に洗ってみたところ、水が黒くなるほど汚れていた、という友人の経験談があるのですが、実はシルクベールも使い続けるうちに汚れてしまうものなのです。消耗品と割り切って使うのもアリですが、せっかくならお手入れしつつ長持ちさせたいですよね。ちょっとしたケアで、シルクベールのステージ映えもグッと変わってきますので、お手入れ方法をいくつかご紹介します。2021.01.01 09:06