民族とアートの境界線

こんにちは。

CHAKA*の真世です。



↑ 裏摩周展望台からの摩周湖



お盆休みは家族で道東の湖を

めぐってきました。



↑ 美幌峠から望む屈斜路湖。

いにしえの時代より、北海道を守る龍神さまがいます。



北海道はやっぱり大きくて

2泊3日の走行距離は1,000㎞超え。


およそ東京から北九州までの距離になりました。



↑ 神秘的な神の子池。



屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖の3つの

湖エリアをじっくり堪能した3日間でした。



↑ 釧路川の水が透き通りまくりの鏡の間。



温泉、カヌー、アイヌコタン、グルメ、

とやりたかったことをすべて実現できた

旅のなかでも、一番のメインは

アイヌ詩曲舞踏団MOSHIRIのライブ!






屈斜路湖の丸木舟というホテルで

開催されています(予約制)。




伝統的なアイヌ古式舞踊とはひと味違う

フュージョンスタイルのライブは、


民族楽器以外に和&西洋楽器やシンセ

サイザーを取り入れながら

伝統を踏襲しつつもキレのあるダンス

が新鮮で、


ユーカラを日本語で語ってダイレクトに

メッセージを表現したりと

めっちゃ独創的でおもしろかったです❤




時代とともに進化するステージは

リアルに民族としていまを生きている

そんな印象を受けました。



↑ 活火山の硫黄山。



私は中東の民族舞踊を学ぶなかで

たとえばエジプトのフォーク・ロリック

(フォークロア風の踊り)の振付は

外国人が創るのはNGだというルールを

理解しました。



その人種や民族の血脈を受け継いだ

ダンサーが創る民族舞踊の振付に、

伝統を発展させたオリジナリティ

あふれるモダンな動きがあっても

そのダンサーのスタイルとして認められますが、


外国人ダンサーが他国の民族舞踊を勝手

に創作して踊るのは、境界線を踏み越え

る行為になってしまいます。




もし私がこの先アイヌ舞踊を学ぶことが

あっても、伝統的な古式や創作の振付を

踊れるようになったとしても、


民族へのリスペクトをもって常に境界線

を意識することが必要なんだなと

あらためて考える機会になりました。




上演されているロストカムイ
その辺りの境界線を守りながら新しい
スタイルを構築しているので
一見の価値アリです。


↑ 「ロストカムイ」はアイヌ古式舞踊×

現代舞踊×デジタルアートを融合したステージ。




札幌市内にもアイヌ紋様をモチーフに
したレリーフをよく見かけるように
なりましたが、誰がどういう意図で
デザインしたのか気になることがあります。


ステキなアイヌ紋様がたくさんあるので
アクセサリーに取り入れたくなりますが
北海道民であってもその辺りはやはり
慎重に境界線を意識しなくてはと。



また来月も屈斜路湖へ行くので
いまから楽しみです❤️


中東雑貨のセレクトショップCHAKA/Atelier CHAKA ベリーダンス∞シルクベール

CHAKA* sapporoでは、「中東雑貨のセレクトショップ」「ベリーダンス∞シルクベール制作アトリエ」「アカシックリーディングサロン」を運営しています。