真世

中東雑貨のセレクトショップ CHAKAの真世です。
札幌 円山西町にお店があります。
ベリーダンスのシルクベールも制作しています。

記事一覧(290)

<7月>営業日のお知らせ

<6月>営業日のお知らせ

こんにちは。CHAKAの真世です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。6月の札幌は新緑が鮮やかさを増して春から夏にかけての花々が一斉に咲き誇り屋外での活動が楽しくなる季節です。来週は久しぶりに旭岳ハイキングからの旭岳温泉満喫ぷちトリップ予定なのでいまからめっちゃ楽しみ!旭岳にはまだ雪が残っているようなのでしっかりあったかい服装しないとな。北海道の中央に位置する大雪山エリアの旭岳や東川町は、道内で唯一湧き水で生活できる憧れの地区なんです。蛇口から出る水が大雪山の雪どけ水だからめちゃくちゃ美味しくて以前旭岳の庶民的な温泉ホテルに泊まったとき夕食ブッフェのどのお料理よりもお水が一番美味しかった!という思い出がありますw水も空気も美味しくて清々しい気に満ちた旭岳は私の大好きなパワスポです。温泉も源泉かけ流しの以前から泊まってみたかった宿にしたのでちょっとリフレッシュしてこようと思います♡ちょっと話題は変わりまして来月の参院選に向けて参政党の一般党員になってみました。(政治の話題が苦手な方はスルーしてくださいね)きっかけは3月に開催された武田邦彦先生のセミナーに参加して参政党を知りいろいろとリサーチしてみたところ以前から私も疑問に思っていたことが一致していたりこれからの日本の在り方にも共感してただ傍観するだけよりも自分も参加したいと思ったからです。もっと日本のことを知りたいし学びたいし参政党のツールを活用させてもらいながらダイレクト出版の書籍や講座もおもしろいしYoutube番組も興味深いのがあるし自分の興味の赴くままに楽しんで探求してみたいと思います。いまの日本はどこかおかしいと思う方マスメディアの報道に違和感を感じる方子どもたちが健やかにのびやかに成長できる国にしたい方日本人らしさを尊重した社会の仕組みを取り戻したい方などなど、挙げればキリがないけども私と同じようなことを感じていた方は一度参政党をチェックしてみてくださいね!

<5月>営業日のお知らせ

こんにちは。CHAKAの真世です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。私は遅ればせながら、流行り病に罹りました💦4/29~5/3で出店を予定していたコリドールマルシェ@大丸札幌店は残念ながらキャンセルさせていただいた次第です。イベントを楽しみにしてくださっていた皆さまご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございませんでした。次回の出店は5/12~15フェアトレードマルシェ@丸井今井札幌本店今年も世界フェアトレード月間に合わせて開催しますので、はりきって参加したいと思います✨これを書いている本日はまだ療養期間中ですが、5/2(月)にようやく下界に降臨できます。お務め期間中に札幌でも桜が開花をはじめSNSにアップされる桜の写真に癒されつつも羨ましく感じていましたが、明後日にはようやくリアルお花見ができるのが楽しみです🌸かなり体力も奪われてしまったのでお気に入りの温泉にも浸かりに行きたいなぁ♨コロについてはスタートからさまざまな情報をチェックし続けていますが、一般人にはちょっと強烈な風邪といった程度の症状に病に無認可で将来的にどう転ぶかわからないワクチンを2度も3度も打たせしかもほぼ重症化ゼロの子どもたちにまで打たせようとする国の方針に日本の危うさしか感じなくなってしまいました。諸外国ではノーマスクが進みワクチンパスポートなしでも渡航可能な国が増えつつありコロマジックからシフトチェンジしているのにひたすら取り残されようとしているかのように残念な日本。マスコミの話題もコロから戦争へと移っているようですが(テレビは一切観ないので詳しくは知らないけど)勧善懲悪の偏向報道しかしない既存メディアのおかしさに気づかない人が多いことに謎です。私が欧米側(支配者層)のやり方に気づいたのはシリア内戦のドキュメンタリー映画を観たことがきっかけでした。そのときの映画評を記事にまとめたもの ↓「娘は戦場で生まれた」を観てみたこの映画をきっかけに、情報としてだけ知っていた世界の仕組みがようやくリアルに繋がりました。思い起こせばタネとして自分の意識に植えられた原点は20~30代の頃に愛読していた米原万里さん(ロシア語同時通訳者で小説家)のエッセイでした。日本のマスコミは西側の情報しか報道していない東側の情報は内容がまったく違っているといったことが紹介されていました。ロシアと縁の深い米原さんによるロシア人のユーモア溢れる生態やブラックジョークなど近くて遠い国だったロシアの魅力が詰まった著書に魅了されいつか行ってみたい国のひとつになっていました。マスコミの偏向報道を信じてしまう人たちはある意味ロシアを知らなさすぎるからとも言えるのではないでしょうか。私は学問をやっている訳でもないし中東の研究者でもなく、ただの雑貨屋ですがそれでも振り返るとどこかに、視点を変える点が打たれていることに気づきます。思い込みの危険性をつねに携えてそれが絶対的な真実だと執着せずにいつかたどり着くかもしれない真実に向かってひたすら探求し続ける。そうしていくしかないんだなーとようやくわかってきました。いまyoutubeでは核心的なことを紹介しているチャンネルが沢山あります。半信半疑でもまずは知ってみることが重要だし、それがタネになって後々役に立つと思いますよ!

<3月>営業日のお知らせ

こんにちは。CHAKAの真世です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。今日は魚座新月☽魚座の私としては特別な星の時間のなかにいるのでここからはじまる一歩は過去も現在も未来もすべて集約された特別な一歩の感じがします。3月はCHAKAもお誕生日で今年で9周年を迎えました☽新しい仕事用PCが先ほど到着していま使っているのと同じDELLの15インチノートなんですけど薄くて軽くてスモーキーなブルーもかわいい❤パレスチナ刺繍のラップトップケースに入れてカフェで仕事しよーとか妄想がふくらみます。せっかくだからモロッコ生地でCHAKAオリジナルのラップトップケース作ろうかな~♪ロシア vs ウクライナの戦争について日本のメディアは欧米側からの情報しか報道していないようなので非常に偏った見方になっているようですがもう片側からの情報も知った上で全体像を捉えないと何が起こっているのか深層にたどり着けません。戦争に勧善懲悪はないしどちらの指導者も自国の正義のために戦っていてまたウクライナの背後にいる国の思惑も絡みいつも被害を被るのは一般市民です。カリスマでマッチョな指導者も国民から人気のある傀儡政権のお飾り指導者も人間として成熟した人たちだったなら戦争よりも対話を選ぶのではと。毎日いろいろな視点からの情報をフラットに読んでいますがモヤモヤは消えないまま残っています。ロシアとウクライナ問題について参考になった動画をシェアします。

<2月>営業日のお知らせ

こんにちは。CHAKAの真世です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。2月1日は旧暦の元旦で新月☽本日、2月3日は節分明日、2月4日は立春今週は立て続けに佳き日が続きますね!2022年はどんな年にしようかと思いめぐらせていますが私の場合自分を最高に楽しませることって好奇心を満たすために夢中になっているときです。大好きな中東へ旅行できないここ数年自国の歴史を探求したり実際に旅したり精神世界を探求したり実際にワークを受けたり旅したりその流れのなかで友達と体験を共有したり新しい出会いがあったり。いくつになっても遊ぶのが大好きなただ歳を重ねた子どものようですが自分を最高に楽しませることを知っていて実際に体験できることは自分の人生を彩り豊かにしてくれてるなーと思います。ただ根っからのオタク気質なので探求し過ぎて気づけばいつの間にかマニアになっていますがw自分が好きなものを人にシェアするのも好きだしおもしろそうなことがあれば人と共有したいと思うしひとりで楽しむより好きな人たちと一緒に楽しみたい!っていうタイプなのでそのうち私のいろんな経験や探求を個人セッションはもちろんさらに多くの人の役に立てられるようになるといいなと思っています。ネタもマニアックだけど幅広くダークサイドから経営までいろいろと豊富なんですけど4年経つのにまだ苦手意識を感じてしまうのが娘の学校関係との関わりなんですよね。建前とか社交辞令が超絶苦手なので会話に「?」がたくさん出てくるのにつっこめなくて理解できずに消化不良のまま終わりますwところで北海道の勇気あるお医者さんたちが立ち上がってくれました!お子さんのいる方にぜひご視聴いただきたい動画です。コロナワクチン接種後、深刻な症状が起きた子どもたちがいます。10代 重篤例  387名死者      6名コロナによる10代重篤例  6名死者   3名

<1月>営業日のお知らせ

大変遅くなりましたが明けましておめでとうございます。2022年もCHAKAと真世とどちらもよろしくお願いいたします!札幌はここ数日大雪が続き本日は今年初の営業日ですが雪かきが追いつかず入口までのアプローチが雪に埋まっていますwご不便をおかけしますが大雪の際はご容赦くださいませ。冬期間(1~3月)はお店の営業日を金曜日と土曜日の2日間にさせていただくことにしました。昨年は出店する機会が多かったので冬はこもってデスクワークや去年あまり手掛けられなかったシルクベール制作を中心にしようかなーと。新しい染め方やデザイにチャレンジしてみたいなーと思っています。今年はいよいよ本格的に大きな変化の流れのなかに突入して先の見えない不安に襲われることもあるだろうけど一日一日を悔いがないように存分に生き切ろうと思います。やり残しがないように心残りがないように後まわしにしていたことも箱にしまっていたことも無関心を装っていたこともしっかり向き合える自分になりたいと思います。CHAKAの今年初出店が決まりました!2/10木~2/13日チョコと異国の雑貨展@丸井今井札幌本店大通館3FYORIAI marketエキゾかわいい雑貨とアラブ菓子&チョコデーツを出品予定です。ぜひ遊びにいらしてくださいね!

<11月>営業日のお知らせ

こんにちは。CHAKAの真世です。札幌の紅葉は終盤となり色鮮やかな葉っぱよりも枯れ木のブラウンが目立つようになりました。怒涛の10月が終わってホッとつかの間店舗の復旧作業を放置してあれこれ雑務に追われていますw明日から営業日にしたんだけど間に合うかな、、10月の出店はさまざまな要因が重なり過去最大規模+好立地というかなりの幸運に恵まれさらに自粛解除でお客さんが戻りたくさんの方に中東雑貨と出会っていただきました。数年前に比べると格段に、道民の皆さんに中東雑貨を気に入ってもらえる率が高くなっていることがわかりマイペースだけどコツコツやり続けた成果が出ている気がしました。もちろんいろいろな条件とタイミングが後押ししてくれていたのもあるけどね。なぜ中東なのか、とか中東の魅力は、とかときどきお客さんに聞かれることがあり大抵はわかりやすい答えを伝えるけど中東とひと口に言ってもめっちゃ国がいっぱいあるしそれぞれの国によって魅力が全然違うし私はすべての国を旅した訳ではないし住んだこともないし一般の人よりは詳しいけど在住者や研究者ほど深くなくたとえるなら遊園地の入口にいるスタッフで興味のある人にチケットを渡してるそんな立ち位置にいる。チケットを受け取った人は遊園地に入るも入らないも自由でなんせテロとか起こるかもしれない評判のイマイチな遊園地だから入口にいる私はわかりやすい観光名所や特徴を案内しつつ一部の偏向報道以外の情報を伝えてテロに遭う確率は交通事故より低くて注意するなら観光地にいる客引きとお節介なくらい親切すぎる人の断り方とか説明してる感じ。だからきっとかわいい雑貨を通してお客さんが中東ってどんな国があるのかな、とか一歩興味をもってもらえれば大成功なんだと思ってるしCHAKAはそういう役割のお店なんだなーと。もう20年位前に、イギリスの小説家 アレックス・ガーランドのインタビューをしたことがあってディカプリオ主演の映画「ザ・ビーチ」の原作になった小説の著者で近年は「エクス・マキナ」で映画監督デビューも果たしてる人。当時の私にはすごく大物でしかもイケメンだったのでよく覚えてるw自身もバックパッカーとしてアジアを旅していたところから「ザ・ビーチ」の着想を得ていたので「アジアの魅力はどんなところですか?」と質問したところ「アジアとひと口に言っても国によって魅力が異なるので難しい」というような返答だった。厳密に答えようとするとやっぱそうなるよねーっていまの私ならよくわかる。大枠のカテゴリーから一段下がってひとつ下のカテゴリーに進むって何かしら興味を持たない限り難しいよね。それがかわいい雑貨であってもかわいい雑貨がモノで終わるのかその背景に興味をもつかはその人次第だしだから私はチケットを渡す人でしかないし渡せる人でもある。窓の外で枯れ葉がくるくると空を舞っていて木枯らしが吹いている様子。ドイツ在住の日本人カーヌーン奏者Shingo Masudaさんの 楽曲を使わせてもらいAtelier CHAKAのシルクベールの動画を制作してみました。TIBC2021のギフトスポンサーになったので、オンライン大会当日に使用するためなんだけどステキにできたのでシェアします!